

薩摩酒類販売(株)
TEL: 0995-64-8162(午前9時~午後5時)
FAX: 0995-64-8163(24時間受付)
Mail: kakehashi@imoshochu.com
2008年10月21~24日 インテックス大阪
イベント前日入り。殺風景なブースを飾りつけます。
他のブース。沢山の人が、熱心に、見て歩かれていました。
私たちの銘柄、ご存知の方少ない!試飲チャーンス!
中西商店様、前掛けも持参で、ありがとうございました!
ヤナギ屋酒店様、ありがとうございました!
いつも鹿児島にいる私たちが、この場を借りて、お取扱店様と交流を図ろうという目的の、イベント参加。
お忙しいところを、時間を見つけて、かけつけてくださった皆様に、心から感謝です!
日ごろお電話や、FAXの筆跡で存じていました、お取扱店様のお顔を拝見しながら、いろいろなお話ができ、とても有意義な時間を持つことができました。ありがとうございました!
2008年8月19~21日 パシフィコ横浜にて
イベント前日入り。
「ここか、私たちのブースは!よ~し!」
社名も手書きで、準備完了!
いつもながら、田舎っぺなブースです(;^_^A
積極的に声をかけ、通り人を呼び込みます。
「試飲していかれませんか~?」
ちなみに入り口では、来場者チェック。
みなさんの木槽「青潮」の評価が高く、うれしい!\(^o^)/
ふくはら酒店様、ありがとうございました!
栃木屋酒店様、ありがとうございました!
お忙しい中、お取扱店さまには、車や電車などで、また配達中に時間をみつけて、私たちのところへ足をお運びいただき、本当にありがとうございました!
個人の居酒屋さんや、これからお店(飲食店)を開こうと考えていらっしゃる方にも、たくさんご来場いただき、総じて、「青潮」の評判が良く、とても嬉しかったです!
これからの「青潮会」!楽しみです(*^.^*)
2008年6月4~6日 マリンメッセ福岡にて
2m×2mの小さなブース。今から、いざ、準備!
よーし、準備完了!
ギフトショーだから、焼酎ブースは少ない。
かわいい雑貨類に、みんな引き寄せられてました。
青木様、使わせていただきました!(^-^)/
福岡ギフトショーには、お忙しいところ、「配達の途中です。」「ちょっとだけ、寄ってみたよ!」と、皆さまに足を運んでいただき、とても嬉しかったです!
はじめてお会いする方は、こんな方だったんだ!という感激。
2度、3度お会いした方は、すぐ「○○さんだ!」と、だんだんとわかるようになってきて、嬉しいです。(*^.^*)
また、近くのイベントがあった時には、お会いしましょうね!
2008年5月18日 鹿児島県霧島市にて
弊社で初めてとなる、「第1回取扱店交流会」は、
鹿児島県霧島市の、霧島神宮近く、会員制宿泊施設を
借り切っての開催となりました。
遠方から足をお運びいただいた皆様、
ご協力を賜りました皆様、本当にありがとうございました。
お出迎えの準備。
「お取扱店様まだかな~」
・・・と思っていたら、ぞくぞくご来場!
和室にて、蔵元さんの紹介と、一言ごあいさつ。
記念講演。「地域で頑張る、元気な商店の生き残り」
皆さま、真剣な様子で聞いて下さいました。
場所を移して、プールサイドで郷土芸能。
真剣に聞き入ってくださり、ありがとうございます。
「田口棒踊り」。霧島田口地区でお祝いに、奉納されます。
「霧島九面太鼓」。九つの天狗面をつけ天孫降臨の神話を元に国の始まりの荘厳さを、太鼓で表現。
いよいよ、試飲・交流がスタート!
蔵元さんのお話を生で聞けるチャンス!
味わいはいかが?
造り手の顔が見え、いい機会だったと思います(*^.^*)。
もちろん私たちも、交流させていただきました。
翌日は、希望者のみ蔵見学。(霧島町蒸留所にて)
裏のタンク上の高台は、いかがでしたか?。
薩摩酒類販売の敷地に、こんなに人が居るのは初めて!
その後、祁答院蒸溜所の蔵見学も。
皆様、どんな交流会になりましたでしょうか。(楽しめていただけていたら良いのですが)。
これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。
ありがとうございました(^o^)!
2008年3月11~14日 千葉幕張メッセにて
FOODEXの会場は、とにかく広い!幕張メッセすごい!とビックリの一同。
1ホールから8ホールまであり、写真は、ほんの1ホール・・・。
参加企業がぎっしりと、力の入った展示をしていました。
前日入りで、ブース準備。
広い会場で、どこにうちのブースがあるのか
たどり着くまで、少し迷いました。
周りの力とお金のつまったブースを横目に、
あるものをペタペタと壁に貼っていきます。
「こんな感じでどう?」「・・・いいと、思います」
いろいろな種類の、お客様がいらっしゃるので
予想してシュミレーションの練習
「業務店さまだったら、問屋さんだったら・・・」
いよいよ、当日。
「わくわくですが、緊張しますね~」
さすが、FOODEX国際的なイベント、
外国の方もいらっしゃいました。
「イ・モ?」「イエス!オールイモです!」
新製品コーナーには、「青潮」を展示していました。
名前を持って頂くという、すばらしいアイデアを
(小道具を)出してくださった、藤井商店様
自然な笑顔、ありがとうございました。
義理兄弟の、伊勢宇様、伊勢宇本店様。
他にも、沢山のお取扱店様にお越しいただき、誠にありがとうございました!!(*^.^*)/
他のどのブースよりも、田舎っぺさでは、ダントツだったのではないかと思う、私たちのブース。(;^_^A
遠方から、電車や車などで、時間をかけて来て頂いた皆様、本当にありがとうございました。
電話やFAXの筆跡でのみ知っていた、お取扱店の皆様と直接お会いでき、色々なお話をお聞きすることができ、とても嬉しかったです。
これからも、ぜひ宜しくお願いいたします!
東京タワーからみた、180度すべての視界が
ビル、ビル、ビル・・・。(ずっと奥まで)
人も溢れんばかりだし、やっぱりすごいな東京砂漠。
2008年2月9、10日 福岡yahoo!JAPANドームにて
イベントの全体像はこんな感じ。Yahooドーム初めてで、大興奮の私たち。
天井も高いし、広いし、ただ・・・ちょっと寒かったです。(入場してくる皆様)
私たちは前日入りで、ブース準備。
準備、完了!
今のうちに他のブースも見て、勉強!
いよいよ当日!「取扱店さん、来てくださるかな?」
・・・と、その前に、個人のお客様に、「明るい農村」を
広めなくては! 「試飲どうぞ~!」
いつの間にか、人だかり!
寒かったので「お湯割」勧めました!
2/9の朝、一番に来てくださった、古森酒店様
宮崎酒店様、選挙活動みたいになりましたね(^^;)
他にも、たくさんのお取扱店さまにお越しいただきました(^o^)/ ありがとうございました!!
たくさんのお取扱店様と、初めてお会いする場を設けられ、本当に、嬉しかったです!
「初めまして~」と、話しかけてくださって初めて取扱店様だという事がわかり、「こんな方々なんだ~!!」と大感激!
また、嬉しいのが、「ここ(yahooドーム)に入って、一番目に来ましたよ!」との、声。またまた感激!
2/10は日曜ということもあり、大賑わいで、十分お話することができなかったお取扱店様も・・・。
せっかくきて頂いたのに、本当に申し訳ありませんでした。。(>_<)
「あっ」という間の、そして、とっても感激、とっても勉強になった2日間でした。
また、お会いする機会がありましたら、ぜひ、よろしくお願いいたします。