
鹿児島県本格焼酎鑑評会の表彰式が2024年2月13日(火)に行われ、霧島町蒸留所、祁答院蒸溜所ともに、出品酒すべてが入賞。両蔵とも、なんと17年連続入賞となりました。
霧島町蒸留所が出品した3品「明るい農村」(芋)、「花は霧島」(麦)、「キリシマメアサ」(米)、祁答院蒸溜所が出品した2品「野海棠」(芋)、「野海棠」(麦)の合計5銘柄すべてで、入賞となりました。
出品酒の5銘柄、すべて入賞!
※出品酒は、すべて新酒になります。
薩摩酒類販売(株)
TEL: 0995-64-8162(午前9時~午後5時)
FAX: 0995-64-8163(24時間受付)
Mail: kakehashi@imoshochu.com
こんにちは!「明るい農村」や「野海棠」など、個性的な焼酎を日本全国のお酒屋さんへお届けしている薩摩酒類販売です。
以前のブログ記事でレポートしました収穫体験のときのブルーベリーを使用している無添加リキュール「赤芋農村のブルーベリー・ヌーヴォー」が、10月15日に発売されることが決定しました!
こんにちは!「明るい農村」や「野海棠」など、個性的な焼酎を日本全国のお酒屋さんへお届けしている薩摩酒類販売です。
先日からご予約開始をご案内をしております「明るい農村 9-year aged Beni Haruka」が、大変ご反響をいただいており、誠にありがとうございます。
今回ご案内した「紅はるか」もそうですが、実は、一口に「芋焼酎」と言いましても、一番スタンダードな白芋・「黄金千貫」に始まり、色々な品種のさつま芋が、仕込みに使われています。
そこで今回は、「明るい農村 9-year aged Beni Haruka」 で使われている「紅はるか」と今の季節限定・「明るい農村の四季・秋」で使われている「綾紫(アヤムラサキ)」についてご紹介します。
Continue reading “サツマイモ「紅はるか」と「綾紫」のご紹介”
野海棠<麦>と野海棠<芋>がそろって最高点という快挙を達成した鹿児島県本格焼酎鑑評会(県酒造組合主催)の表彰式が16日、鹿児島県庁でありました。
2017年、2018年と芋、麦が連続して総裁賞 代表受賞(第1位)しました時も身に余る名誉だと思いましたが、今年は、その時以上に感激しています。
麦は、審査員全員が「満点」での総裁賞 代表受賞(第1位)、芋は、最高点5社のうちの1社となり、総裁賞受賞(同点第1位)、「なんということだろう!」と一瞬思いました。
先行きの見えないコロナ禍や東北での大地震など、厳しい生活環境がつづく中での受賞。これを励みに、これからも一層、皆様のお役に立てる企業に成長していきたいと思います。
麦、芋どちらも受賞タンク1本分のため、数量限定品となります。
4月1日(木)発売開始!※3/19(金)からご予約受付開始!!
芋焼酎部門 総裁賞(同点第1位)
野海棠(芋)MUROKA
さつま芋、米麹、25度
<<1.8L>>
¥3,122(税込)
<<720ml>>
¥1,572(税込)
※MUROKAの首掛けをつけて
お届けいたします。
麦焼酎部門 総裁賞代表受賞(第1位)
野海棠(麦)MUROKA
麦、麦麹、25度
<<1.8L>>
¥2,934(税込)
<<720ml>>
¥1,487(税込)
※MUROKAの首掛けをつけて
お届けいたします。
※恐れ入りますが、ご注文時にMUROKAと通常の野海棠、
どちらか分かりやすいようにご記載いただけますと幸いです。
霧島もずいぶんと春めいてきました。
全国的なコロナ緊急事態宣言解除も近づいてきて、外出も多くなる季節です。
一時は、気を付けながらの生活が続くと思います。
皆様、十分にお気をつけてお過ごしください。
今後とも、よろしくお願いいたします。
今年は、新型コロナウイルスの影響で、大変、厳しい1年となりました。まだまだ、収束の兆しも見えてきませんが、来年は良き年になってほしいものです。
さて、ことしも、あとわずか。年末年始のスケジュールをご案内いたします。
年末は、毎年、大雪や物流混雑による配達遅延が予想されます。チャンスロスのないようお早目のご発注をお願い致します。
年末は、下記日程以内にご注文いただけましたら、年内(2020年12月30日)お届けが可能です!
また、年始は下記日程より通常営業となります。
2021年、明るい農村「元旦蒸留」のご案内です。
2021年1月1日の早朝。現在仕込んでいます黒麹菌を使った芋焼酎を、初蒸留します!
約4時間かけ、新年初めての蒸留を行い、原酒をとりだし、1月4日に和水、瓶詰をし、皆様にお届けします。
蒸留直後の風味は、刺激的な香り、クセの強さ、荒々しい味が、一般的です。これは、ガス臭成分といわれる揮発性のアルデヒド類、イオウ化合物、カルボニル化合物の微量成分を多く含んでいるためです。
個性的な味わいですが、とても新鮮で、新春の幕開けにふさわしい「元旦蒸留」。本来、蔵人にしか味わえない風味ですので、すぐに飲んでいただけましたら、ありがたいです。
■蒸留日 2021年1月1日
■蒸留方法 常圧蒸留
■仕込方法 かめ壺仕込み
■原料芋 鹿児島県産さつま芋
(黄金千貫)
■原料米 霧島町産ヒノヒカリ
■こうじ 黒麹
■アルコール度数 25度
■容量/入数 1800ml/6本入
■小売価格 2,381円
※すべて税抜価格となります。
今後ともよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。鹿児島から薩摩酒類販売です。来る11月1日より、手造り青潮シリーズが、一部装いを一新いたします。また、それと併せて、一部商品の価格を改定いたします。
どうぞ、諸事情ご賢察の上、ご理解ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
青潮という名前の焼酎がある。
きっと海の見える蔵で潮の匂いがして、
そんな想いをめぐらせながら
蔵を訪ねた。
そこは、甑島の青瀬という集落。
雄大な東シナ海を望む高台で、
青潮は育まれてきた。
それから十四年。
青潮は今、みどりの森のなかにある。
祁答院の地で、
青潮はふたたび生をうけた。
潮の匂いと木々の香りは
好相性のようだ。
青潮の成長を海も森も
応援してくれている。
祁答院蒸溜所
2020年8月29日、甑大橋(1,533m)が開通しました。この開通により、三島陸続きとなり、甑島(上甑、中甑、下甑)の車での移動がスムーズになりました。
手造り青潮(新価格)
25度 さつまいも、米麹
1.8L
小売価格:2,581円(税抜)
720ml
小売価格:1,300円(税抜)
まぼろしの青潮(新価格)
36度以上 さつまいも、米麹
1.8L
小売価格:3,375円(税抜)
720ml
小売価格:1,700円(税抜)
古酒・手造り青潮(据置)
25度以上 さつまいも、米麹
1.8L
小売価格:2,857円(税抜)
720ml
小売価格:1,600円(税抜)
新しく生まれ変わる「手造り青潮」シリーズを、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
いつも、大変お世話になっております。
鹿児島より、薩摩酒類販売です。
「野海棠」のルーツは、明治35年から薩摩半島の西側に浮かぶ甑島(こしきじま)青瀬の小さな醸造所で、300人ほどの島民のためにつくられていた“海の焼酎”「手造り青潮」。
平成19年、芋粕の処理等の問題などから、甑島から現在の祁答院町へ移転。祁答院蒸溜所として、手造り麹、木桶仕込み、木桶蒸留、洞窟貯蔵という、日本で初めての焼酎製造に挑戦。“山の焼酎”「野海棠」が誕生しました。
その「野海棠」発売から10年。これまでご愛顧いただいた皆様に感謝を込めて、
今の祁答院蒸溜所がお届けできる、至極の逸品をご案内いたします。
今回、自信をもって新発売するのが、この「野海棠PREMIUM」です。
野海棠PREMIUMは、リナロール、テルピネオール、シトロネルといった成分を多く含み、これらの成分がマスカットやライチのようなPREMIUM果実臭を生み、ライラックの花のような華やかな香りを生んでいます。
また、熟成香、バニラ香も含まれ、群を抜いたなめらかな甘さです。
◆販売価格:¥5,000(税抜)
◆原材料:さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国産)
◆麹造り:手造り(黒麹)
◆仕込:木桶仕込み
◆蒸留:木樽蒸留(常圧)
◆熟成期間:5年以上熟成
◆容量/入数:720ml/6本(高級美麗箱入)
◆度数:25度