こんにちは!「明るい農村」や「野海棠」など、個性的な焼酎を日本全国のお酒屋さんへお届けしている薩摩酒類販売です。
以前のブログ記事でレポートしました収穫体験のときのブルーベリーを使用している無添加リキュール「赤芋農村のブルーベリー・ヌーヴォー」が、10月15日に発売されることが決定しました!
薩摩酒類販売(株)
TEL: 0995-64-8162(午前9時~午後5時)
FAX: 0995-64-8163(24時間受付)
Mail: kakehashi@imoshochu.com
こんにちは!「明るい農村」や「野海棠」など、個性的な焼酎を日本全国のお酒屋さんへお届けしている薩摩酒類販売です。
以前のブログ記事でレポートしました収穫体験のときのブルーベリーを使用している無添加リキュール「赤芋農村のブルーベリー・ヌーヴォー」が、10月15日に発売されることが決定しました!
こんにちは!「明るい農村」や「野海棠」など、個性的な焼酎を日本全国のお酒屋さんへお届けしている薩摩酒類販売です。
先日からご予約開始をご案内をしております「明るい農村 9-year aged Beni Haruka」が、大変ご反響をいただいており、誠にありがとうございます。
今回ご案内した「紅はるか」もそうですが、実は、一口に「芋焼酎」と言いましても、一番スタンダードな白芋・「黄金千貫」に始まり、色々な品種のさつま芋が、仕込みに使われています。
そこで今回は、「明るい農村 9-year aged Beni Haruka」 で使われている「紅はるか」と今の季節限定・「明るい農村の四季・秋」で使われている「綾紫(アヤムラサキ)」についてご紹介します。
Continue reading “サツマイモ「紅はるか」と「綾紫」のご紹介”1800ml、720mlともに、おかげさまで完売いたしました。
沢山のご注文、誠にありがとうございました。
「紅はるか」は、九州沖縄農業研究センターにて、外観が優れる「九州121号」に、皮色や食味が優れる「春こがね」を交配させ、2010年に誕生した、新品種のさつま芋です。
外観・中身とも、既存品種よりも「はるか」に優れる芋として、この名前が付けられました。
赤紫色の皮に、中身はクリーム色で、蒸した時の糖度が高くとてもおいしいため、青果用に大変人気があります。
皆さんこんにちは!
「明るい農村」や「野海棠」など、個性的な焼酎を日本全国のお酒屋さんへお届けしている薩摩酒類販売スタッフです。
先週から連日の大雨でしたが、スタッフはみな、おかげさまで被害なく過ごしております!
今日は久しぶりの晴れ間が広がり、昼間の暑さと、空の眩しさが嬉しくもあり、お盆が過ぎたとは言え、まだ夏の暑さが戻ってきたな・・・といった所です。
皆様、そんな残暑の厳しい夜、焼酎はどのような飲み方をされますか?
定番の、ロックや水割り、最近ですとソーダ割も人気ですね。
お湯割りで飲む方は少数派でしょうか。
冷たいお酒は、火照った体を冷まし、気持ちもリフレッシュできますが、実は、お湯割りこそが、夏にお酒を楽しむのにぴったりの飲み物なんです(゚д゚)!
江戸時代の百科事典『和漢三才図会』には、暑気払いの飲み物として、夏の疲れを回復するために愛飲されていたと記されているそうです。そのため、俳句の世界で「焼酎」は、夏を表す季語なのだとか。
青梅や焼酎ひらく隼人達 / 幸田露伴
青梅の生る夏の庭を眺めながら、薩摩隼人達が一献している情景が、目に浮かびますね。
こんにちは!「明るい農村」や「野海棠」など、個性的な焼酎を日本全国のお酒屋さんへお届けしている薩摩酒類販売スタッフSです。
連日、熱戦が繰り広げられたオリンピックも閉幕してしまいましたね。特別な環境下での開催でしたが、やっぱり自国開催をリアルタイムで観戦出来た事は貴重な経験であったなぁと感じています(*^^*)
さて、先日「 手造り青潮」シリーズの蔵・祁答院蒸溜所のふるさと ・“甑島(こしきしま)”まで行ってまいりました。薩摩川内市の港から高速船に揺られ50分。船は甑島の里港へ着きました。天気も良く、海も穏やかでしたが、しだいに揺れが激しくなり、一時は立っているのもやっとなくらいでした(*_*;
こんにちは!「明るい農村」や「野海棠」など、個性的な焼酎を日本全国のお酒屋さんへお届けしている薩摩酒類販売です。
鹿児島は無事に梅雨明けとなりましたが、大雨などによる不安定な天候が続いているこの頃です。特に、私たち・薩摩酒類販売があります霧島は、山の中ということもあり、コロコロと天気が変わります。夏本番になると晴れ間も安定すると思いますので、もうしばらくの辛抱です!( `ー´)ノ
さて、旧霧島町の特産品の一つに、ブルーベリーがあります。
そして、明るい農村を造っている直営蔵・「霧島町蒸留所」でも、自社農園でブルーベリーを栽培しています。毎年、この農園から摘み取った完熟果実を焼酎につけて、無添加の「農村のブルーベリー酒」シリーズを造っています。また、このブルーベリー果実から採取した天然酵母を使って、 自社農園天然酵母仕込みシリーズ にも挑戦しています。
今回、そのブルーベリーの収穫に参加してまいりましたので、その体験についてお届けします!
「焼酎原材料のすべてを霧島の地で」という、明るい農村テロワールの確立を目指して、7年前から取り組んできた自社酵母5種類のうち、最後の製造となりました自然酵母6号が、ついに商品化されました。
「明るい農村」の蔵・霧島町蒸留所のブルーベリー農園の品種は、暖地系のラビットアイ(ウッタード、ナイフブルー、ホームベル)、サザンハイブリッシュ系(シャープブルー)、ノーザンハイブリッシュ系(レガシー)など様々です。(いずれも農薬不使用)。
このため、鹿児島県工業試験場に「ブルーベリーに由来する天然酵母の単離と焼酎製造好適性の評価」という依頼を出したところ、発酵力や香りのタイプが異なる、5つの検体(焼酎好適酵母)が発見されました。
霧島町蒸留所では、昨年から試験仕込みを始め、「農村1号」「農村2号」「農村3号」「農村4号」と、極少量、商品化してまいりました。「農村6号」は、その最後の自然酵母です。
こんにちは! 「明るい農村」や「野海棠」など、個性的な焼酎を日本全国のお酒屋さんへお届けしている薩摩酒類販売です。
前回のブログ記事で、「夏にオススメな芋焼酎の飲み方3選」をお伝えしました。
その中から、“冷凍庫でキンキンに冷やして暑気払いに楽しむ「トロっと一滴」”について、自分たちでも試して、深堀りしてみました(^^)/
夏の暑気払いにピッタリな芋焼酎の飲み方です。 ぜひ、お試しください♪
Continue reading “夏におススメ!~家庭用冷凍庫でキンキンに冷やして楽しむ飲み方「パーシャルショット」”こんにちは!
「明るい農村」や「野海棠」など、個性的な焼酎を日本全国のお酒屋さんへお届けしている薩摩酒類販売です。
さて、その大切な第一回目となります今回の記事では、夏にオススメな芋焼酎の飲み方と、その飲み方にピッタリな弊社取扱焼酎をご紹介いたします。
ぜひ、最後までお付き合いください(#^.^#)
「焼酎原材料のすべてを霧島の地で」という、明るい農村テロワールの確立を目指して、7年前から取り組んできた自社酵母5種類のうち、最後の製造となりました自然酵母6号が、ついに商品化されました。
「明るい農村」の蔵・霧島町蒸留所のブルーベリー農園の品種は、暖地系のラビットアイ(ウッタード、ナイフブルー、ホームベル)、サザンハイブリッシュ系(シャープブルー)、ノーザンハイブリッシュ系(レガシー)など様々です。(いずれも農薬不使用)。
このため、鹿児島県工業試験場に「ブルーベリーに由来する天然酵母の単離と焼酎製造好適性の評価」という依頼を出したところ、発酵力や香りのタイプが異なる、5つの検体(焼酎好適酵母)が発見されました。
霧島町蒸留所では、昨年から試験仕込みを始め、「農村1号」「農村2号」「農村3号」「農村4号」と、極少量、商品化してまいりました。
今回の「農村6号」は、その最後の自然酵母です。