手造り麹・木桶仕込み・木樽蒸留・洞窟貯蔵で造る究極の芋焼酎

こんにちは。いむた池麓にある焼酎蔵「祁答院蒸溜所」から蔵人の油田です。
蔵の周辺では桜も散り始め、新緑の季節に入っています。

桜の若葉の写真

今回は蔵の芋焼酎の中から「野海棠シリーズ」でも定番の3つを選び、私が個人的におすすめの飲み方をご紹介いたします。

芋焼酎 野海棠

野海棠芋720とグラス

祁答院蒸溜所の代表銘柄であり、焼酎好きな方にも、普段は焼酎を飲まれない方にも、一度は飲んでほしい逸品です。

手造り麹、木桶仕込み、木樽蒸溜、洞窟貯蔵というこだわりぬいた特別な製法でつくられたこの焼酎は、芋の香りとほのかな木の香り、非常にやさしい口あたりの、優しい甘さを感じます。

「水割り」や「ロック」がおすすめです。
刺身や魚介類の塩味との相性が良く、野海棠 芋の甘さをより感じることができます。

別撰 野海棠(べっせん のかいどう)

別撰野海棠720とグラス

芋焼酎 野海棠と対を成す、もう一つの野海棠。こちらも手造り麹の木桶仕込みですが、最後の仕上げの蒸溜の工程を変えただけで、芋焼酎 野海棠とは対照的な味わいの、力強くコクのある風味に仕上がりました。

「お湯割り」がおすすめです。鹿児島の甘い醤油と相性が良いので、甘辛い味付けの料理のおともにピッタリです!

野海棠 赤

芋焼酎 野海棠、別撰 野海棠は黄金千貫という、薄い黄色をした白芋系のサツマイモを原料にしています。

こちらの「野海棠 赤」は皮も中身も紫色のサツマイモを原料にすることで、華やかでフルーティな香りと、上品でまろやかな甘みのある味わいとなりました。

「ロック」や「炭酸割り」にしたときのスッキリした甘さが、揚げ物や燻製の美味しさをより引き立ててくれます。



◆◇◆祁答院(けどういん)蒸溜所では、焼酎や蔵の事をメールマガジンで発信しています。◆◇◆
こちらhttps://www.imoshochu.com/p/newsletter/subscribeより会員登録をどうぞ。

◆◇◆情報発信はこちらでも行っています。◆◇◆
★Facebook: https://www.facebook.com/nokaidou/
★Instagram: https://www.instagram.com/nokaidou.jp/

鹿児島の森と湖と温泉の町より~祁答院蒸溜所(けどういんじょうりゅうしょ)~