手造り麹・木桶仕込み・木樽蒸留・洞窟貯蔵で造る究極の芋焼酎

御酒印帳と野海棠。

こんにちは!鹿児島の祁答院にある焼酎蔵、祁答院蒸溜所の南之園です!
田舎ではありますが、ありがたいことに毎日、県内外の方はもちろん、たまには海外からもお客様が訪ねてくださいます。

私は普段、焼酎造りをしている蔵人ですが、時おり蔵見学のご案内もしています。
お客様から「焼酎造りに興味がある!」「焼酎を美味しく飲むために、造り方を知りたい!」と言っていただけることがあり、蔵人としてこれほど嬉しいことはありません。

県外からのお客様の中には、「蔵巡り」が趣味という方が多く、焼酎蔵だけでなく、日本各地の日本酒蔵を巡り、その蔵のお酒や造りを知り、その土地の特産品を味わう——そんな素敵な旅を楽しまれているようです。
そんな「蔵巡り」をされるお客様の中には、『御酒印帳』 を持参される方も。

初めて聞いた方もいらっしゃるかもしれませんね。
御酒印帳(ごしゅいんちょう)とは、御酒印帳公認の酒蔵を巡りながら、お酒のラベルを収集し、貼り付けて感想や旅の思い出を記録する手帳のことです!

祁答院蒸溜所の売店内でも販売しております。3種のカラー展開がありますので、お好きな色をどうぞ!

祁答院蒸溜所で配布しているラベルは、芋焼酎「野海棠」のラベルになります。

御酒印帳と芋焼酎野海棠。
御酒印帳にラベル貼付のイメージです。右のページには思い出など記入いただけます。

御酒印帳は、開いて左側にラベルをはり、右のページには思い出など記入いただけるようになっています。

旅の記録、思い出にいかがでしょうか。


現在、日本全国で約200の酒蔵が参加しており、現在のところ鹿児島県では 祁答院蒸溜所を含む9つの焼酎蔵 が公認酒蔵になっています。

祁答院蒸溜所は、蔵見学いつでも大歓迎!

「新しい趣味として」「旅行の楽しみのひとつとして」御酒印帳を始めてみるのも、面白いかもしれませんね!
祁答院蒸溜所は、お正月(1/1、1/2)以外いつでも開いておりますので、鹿児島の北西部や、いむた池にお越しの際は、ぜひお気軽にお立ちよりください。芋焼酎、麦焼酎ができるまでの、こだわりの工程をご案内させていただきますよ。

御酒印帳プロジェクトについて、詳細はこちら↓

https://www.goshu-pro.jp



◆◇◆祁答院(けどういん)蒸溜所では、焼酎や蔵の事をメールマガジンで発信しています。◆◇◆
こちらhttps://www.imoshochu.com/p/newsletter/subscribeより会員登録をどうぞ。

◆◇◆情報発信はこちらでも行っています。◆◇◆
★Facebook: https://www.facebook.com/nokaidou/
★Instagram: https://www.instagram.com/nokaidou.jp/

鹿児島の森と湖と温泉の町より~祁答院蒸溜所(けどういんじょうりゅうしょ)~