手造り麹・木桶仕込み・木樽蒸留・洞窟貯蔵で造る究極の芋焼酎
ノカイドウの自生地、えびの高原にある白鳥神社に行ってきました。 参道入り口の大モミジは、まだ緑色です […]
こんにちは、今日は本格焼酎の日です。なぜ11月1日なのか?というと、焼酎蔵の多くは8~9月に製造を始 […]
ことし出来たての新焼酎を、11月1日の「本格焼酎の日」に向けて一足はやく、蔵でご用意いたしました。 […]
こんにちは!蔵人の荒木です!秋も深まり、朝夕が肌寒くなってきましたね。蔵の周りの田んぼは稲刈りも終わ […]
蔵の横の畑には、今、そばの白い花がきれいに咲いています。 こちらのそばは、11月19日(日)の蔵開き […]
10月になりましたが、今日も30度越えの鹿児島です(汗)。 ただ、周囲をみわたすと、ススキが風になび […]
こんにちは。蔵人の山下です。 今回は、蛇管(じゃかん)についてお話しします。 蛇管?って思われる方も […]
こんにちは!! 8月17日に、新シーズンがスタートし、9月1日に初蒸留が行われました。オフシーズン中 […]
祁答院蒸溜所では、今期の焼酎造りが始まり、初めての二次仕込みを、 本日行いました。手造りの米麹 […]
8月21日、当蔵の芋焼酎「野海棠」をお取扱いただいている、東京の藤小西酒類販売場の石田さま、鹿児島の […]