手造り麹・木桶仕込み・木樽蒸留・洞窟貯蔵で造る究極の芋焼酎

春分の日も過ぎ、だんだんと暖かくなってきました。祁答院蒸溜所内にある桜の木も咲き誇って見ごろを迎えています。

祁答院蒸溜所の桜の木

祁答院蒸溜所の桜の木は、焼酎の小径に続く、「東屋」周辺で咲いています。

(蔵人もここで一息つける秘密の場所です。)

そろそろレジャーが楽しめる季節になってきますね。

祁答院蒸溜所では蔵見学を随時受け付けており、正月(1/1、1/2)以外、お客様のご来訪を、大歓迎しております!
今回は、お電話などでよく受けます、お客様からのご質問をご紹介します。

1. 蔵見学の予約は必要ですか?

数名様の場合は特に必要ありませんが、事前にご予定が決まっていらっしゃる際などは、電話予約(0996-31-8115)いただきますと、スムーズにご案内できますよ。

また、小さな蔵ですので、5名様以上のご来訪につきましては、焼酎づくりシーズン中(8月~3月頃)は特に、お手数ですが事前予約をいただけると、大変ありがたいです。

蔵見学の受付時間は、9:00~16:30です。

2. 蔵見学の所要時間はどのくらいですか?

通常は15分~30分程度のお時間を頂戴しています。
お客様から「もっと詳しく聞きたい」などのご要望があれば、お客様のご希望に合わせて、より詳しくご案内させていただきます。また、蔵見学後の試飲時間を含めると、見学全体でおおよそ40分~1時間ほどのお時間をみていただければと思います。

3. 見学中に試飲はできますか?

祁答院蒸溜所 試飲できます

ご見学中の製造場内での試飲はできません。
ご見学の前か後に、売店内でご試飲いただけます。

ただし、20歳未満の方や、運転手の方はご試飲できません。

4. 蔵見学の料金は、いくらですか?

現在のところ、祁答院蒸溜所では蔵見学での料金は頂いておりません。
売店での試飲も無料です。

5. 蔵見学では、どのようなことを見ることができますか?

焼酎製造シーズン中は、見学通路から製造場内の様子をご覧になれます。木桶や甕に醪(もろみ)が入っている際は、見学通路から醪の発酵の様子を観察することができます。

蔵見学

焼酎造りシーズンは、原料のさつま芋やお米を蒸す香りや、麹の発酵・アルコール発酵のいい香りが漂います。

普段見ることのない焼酎の仕込みに興味津々なお客様たち。

木桶仕込

木桶仕込みや甕仕込みなど、醪がポコポコと発酵している様子が、実際に間近でご覧になれますよ。

製造を行っていないオフシーズンの時期は、特別に、製造中には入ることのできない、木樽蒸溜機の前や、木桶のあるステージの上などからご案内いたします。

6. 蔵の売店には、どのような商品がありますか?

祁答院蒸溜所 売店 ほぼすべての焼酎を販売しています

祁答院蒸溜所の売店です。椅子・テーブルもありますので、じっくりと焼酎をお選びいただけます。


もちろん直売所なので定番商品は、すべて取り扱っております。県外発送も承りますので、お気軽にお声がけください。
新焼酎・頒布会品などの期間限定商品は在庫状況により、欠品の場合があります。

焼酎の他にも、お湯割りグラス、Tシャツ、前掛けなどの、蔵オリジナルの特別なグッズも販売もしておりますよ。

祁答院蒸溜所のオリジナルグッズ(グラス、Tシャツ、前かけ)

いかがでしたか。こだわりの焼酎蔵・祁答院蒸溜所へ、どうぞ、お気軽にお越しくださいね♪



◆◇◆祁答院(けどういん)蒸溜所では、焼酎や蔵の事をメールマガジンで発信しています。◆◇◆
こちらhttps://www.imoshochu.com/p/newsletter/subscribeより会員登録をどうぞ。

◆◇◆情報発信はこちらでも行っています。◆◇◆
★Facebook: https://www.facebook.com/nokaidou/
★Instagram: https://www.instagram.com/nokaidou.jp/

鹿児島の森と湖と温泉の町より~祁答院蒸溜所(けどういんじょうりゅうしょ)~