手造り麹・木桶仕込み・木樽蒸留・洞窟貯蔵で造る究極の芋焼酎

赤色の梅の花

例年より3週間ほど遅れて梅の花がほころび、春の訪れを感じる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

この季節に楽しんでいただきたい特別な芋焼酎、麦焼酎をご紹介します!

蔵の椿とOtomeTsubaki

Otome Tsubaki(おとめつばき)

ベニオトメ仕込み

皮は紅色、果肉は黄色。王道なさつま芋・ベニオトメを、伝統のかめ壺仕込みで仕上げました。

水割りにすると、 お花のような特徴的なやさしい香りが、より楽しめます。

木々の目覚め黒麹仕込み

木々の目覚め・黒

木桶仕込みの原点

私たちは、芋焼酎の蔵としては、初めて木桶仕込みに挑戦した蔵です。

その初めての木桶仕込みで、造り上げたのが、「木々の目覚め」。黒麹仕込みは、豊かなコクが楽しめます。 ※白麹仕込みもございます。

野海棠そよめき
サクラ樽熟成7年 40度

サクラ樽熟成 7年 野海棠そよめき

時間とサクラ樽が生みだす琥珀色

手造り麹、木桶仕込みで仕込んだ原酒を7年以上貯蔵。

さらに、熊本・五木村の桜の木からできた桜樽で熟成させた極上の一杯。

繊細な甘い香りと豊かな麦の風味を、 ロックでどうぞ。

蔵見学も、春の特別仕様です

今シーズンの仕込みは、2月中旬で終わりましたが、蔵見学は通常通り承っております。

焼酎の仕込みをしていないこの時期ならでは、普段の見学コースとは違い、希少な木桶や木樽蒸留機などを目の前でご覧いただけます。

蔵の椿の花々も、今年は2カ月遅れでようやく咲きはじめました。ぜひ春ならではの特別な体験をお楽しみください。

ピンク色の梅の花

◆◇◆祁答院(けどういん)蒸溜所では、焼酎や蔵の事をメールマガジンで発信しています。◆◇◆
こちらhttps://www.imoshochu.com/p/newsletter/subscribeより会員登録をどうぞ。

◆◇◆情報発信はこちらでも行っています。◆◇◆
★Facebook: https://www.facebook.com/nokaidou/
★Instagram: https://www.instagram.com/nokaidou.jp/

鹿児島の森と湖と温泉の町より~祁答院蒸溜所(けどういんじょうりゅうしょ)~