手造り麹・木桶仕込み・木樽蒸留・洞窟貯蔵で造る究極の芋焼酎

蒸す前の黄金千貫

各地で大雨が降り、心配な日が続いています。被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
これ以上、大きな被害が出ないことを願うばかりです。

さて、前回ご紹介いたしました一次仕込みの発酵音は、いかがでしたか?
パチパチ?
ポツポツ?
聞こえましたでしょうか?
今回は、さつま芋を入れる工程・二次仕込みの様子をご紹介いたします。

蒸す前の黄金千貫

今の時期、仕込みで使うのは、皮も中身も白い黄金千貫(こがねせんがん)というさつま芋です。
蒸し機でホクホクに蒸されたお芋を、細かく砕いて、小さくし、タンクの中で、一次もろみと混ぜます。

蒸した黄金千貫

最初は、櫂棒でサクサクと混ぜることができるのですが、どんどんお芋が増えてくると、もろみが液状からペースト状になってきます。
蔵人は、身体全体を使い、お芋と一次もろみを混ぜていきます。

蒸した黄金千貫を、一次もろみとまぜております

このとき、しっかり混ぜることが、これから、上手に発酵していくために重要です。
一次もろみとお芋がしっかりと混ざった後は、木桶やかめ壺に移し、さらに発酵させていきます。

この動画は、蒸したさつま芋を混ぜた後、木桶の中で発酵を続けるモロミの様子です!
これから、木桶の中で更に発酵させていきます。

ちなみに、私たちの蔵は、日本で最初の木桶仕込み芋焼酎蔵です(*^^)
日々の手入れが難しいため、現在でも、木桶で焼酎を仕込んでいる蔵は限られております。

ちょうど、さつま芋を入れた翌日の様子なので、一番元気に発酵している瞬間です。
一次仕込みのもろみよりもっと力強く発酵し、モロミがチャップンと、木桶の外まで、はねることもあります!

これから、約一週間発酵させると、次第にモロミも落ち着き、音も聞こえなくなります。
いよいよ次の工程・蒸留です。
今期はじめての焼酎が垂れるまで、あと少しです!

★祁答院蒸溜所の焼酎造りへのこだわり↓↓
https://www.imoshochu.com/f/brewing

◆◇◆発売の情報や、蔵でのことをメールマガジンで発信しています。◆◇◆
こちらhttps://www.imoshochu.com/p/registerより会員登録をどうぞ。

◆◇◆情報発信はこちらでも行っています。ぜひご覧ください。◆◇◆
★FB: https://www.facebook.com/nokaidou/
★Instagram: https://www.instagram.com/nokaidou.jp/